しるべの香の内容
「しるべの香セット」は以下の商品で構成されています。

①お香(練香 or 線香)
②お香立て(陶器・金属・レジン使用)
③匂い袋(お香と同じ香りのもの)
④お香保管箱
それぞれ手作りで制作しています。
①お香の特徴
しるべの香は、香木以外の素材に
京都産の素材を活用しています。
・お茶
(現在は京都府和束町産)
・竹炭
(現在は京都府南丹市産)
・和糊
(京都市内で製造したもの)
・水
(京都市内醒ヶ井の湧水)
②お香立ての特徴
多くの方に手軽にお香を焚いていただけるよう
お香立ても手作りでおつけしています。
一点一点職人が手作りしていますので
モチーフは
イルカ・猫・壺・蝶
の4種類あります。

一つ一つデザインは異なり
あなただけのお香立てとしてお使いいただけます。


お香立てを既にお持ちの方でも
これらのお香立ては、
ペンダント等のアクセサリとしても
お使いいただけます。
(ご要望があれば、簡単な加工も別途費用をいただきますが可能です。)
ご購入はこちらから
Incense Accessory MAKOTO
(別サイトへ飛びます。)
③匂ひ袋の特徴
この匂ひ袋も環境に配慮した商品になっています。
古くなった着物を丁寧に解き、
できるだけ捨てるところがないようにしています。
中身には
お茶を用いるだけでなく
京都で栽培されているハーブなどの植物を使用したり
有機栽培されている外国のハーブをお茶と合わせたりと
これまでにない香りの商品も制作しています。
鞄や内ポケットに入れて香りを楽しんでもいいですし、
お手洗いなどに置いて芳香剤としてもお使いいただけます。
焚いた香りとはまた異なる香りを楽しんでいただけたら嬉しいです。
④お香保管箱の特徴
お香やお香立て、匂い袋を入れているこちらの箱にも特徴があります。

こちらの円形の紙箱の上箱には、
一点一点和紙を和糊で貼り付け
さらに、
柿渋を塗り
強度と耐水性を持たせています。
こちらも手作業で作っています。
そのため、同じ模様の箱はひとつもありません。
色落ちもしにくいので、
是非保管箱としてお使いください。
ご購入はこちら
しるべの香セットを購入希望のお客様はこちらの
からご注文いただけますと、購入できます。