香りづくりとは
「しるべの香」の特徴
工房しるべでは
しるべの香
として、
お香やお香関連商品を制作・販売しております。
大きな特徴として、
お香や匂ひ袋などには
京都のお茶

を使用しています。
このように、
京都のお茶や天然素材のお香など
『京都のお茶』
『お香文化』
を多くの方に知って頂きたいと考え
香りづくり体験
を開催することにいたしました。
香りづくり体験のできる場所
現在しるべの路では
- 定期開催
毎週金曜日12時半〜17時頃
つきのわコミュニケーション講座室にて - 日本料理結縁さんのお食事プランとして
(→こちらから予約できます←)
にて香りづくり体験をすることができます。
定期開催場所
つきのわコミュニケーション講座室
行き方

京阪七条駅徒歩3分です。
角に銭座庵(ぜんざあん)という鉄板焼のお店があり、その隣です。
建物南側に入口がありますので外側にお回りください。
体験項目
①匂ひ袋づくり

あなただけのお好みの香りを、着物生地でできた袋に詰めて持ち帰り頂けます。
鞄の中や、クローゼットや押し入れなどに入れておくと、ほんのり香ります。
香りで京都のことを思い出すこと間違いなしです。
制作物
匂い袋2個
所要時間
60分程度
(お時間がない場合は、袋の制作・デコレーションなどを省略することもできます。)
価格
2,000円/1名
②文香づくり

あなただけのお好みの香りを、着物生地で挟み、名刺入れやお財布、本のしおりとしてお使い頂けます。また、お手紙に入れて香りを文章と共にお届けしても喜ばれます。
制作物
文香2個(名刺型、しおり型を各1個)
所要時間
60分程度
(お時間がない場合は、香りづくりと挟むだけなども可能なので、ご相談ください。)
価格
2,500円/1名
③絵付香づくり

あなただけのお好みの香りを、ハガキサイズ着物生地で包み込みます。
表の着物生地に絵付するもよし、裏面にメッセージを書くもよしです。
制作物
絵付香1個(ハガキサイズ)
所要時間
90分程度
(お時間がない場合は、香りづくりと挟むだけなども可能なのでご相談ください。)
価格
3,500円/1名
お香づくり体験開催日程
予約状況カレンダー
こちらのカレンダーに、既に予約が入っている場合表示されます。
ただし、予約申し込みが開催日直前の場合反映されないことがあります。
開催日直前や開催日当日は
をチェックしてください。
日時
毎週金曜日:12時30〜17時30分
(最終受付16時)
年末年始は除くほか、予約が入っていない場合や素材調達のため臨時休業する場合もあります。
問い合わせ方法
開催の有無の確認は以下の方法で問い合わせてください。
・メール( info@shirubenomichi.com )
でのやり取り
・Twitter( https://mobile.twitter.com/kobo_shirube )
のツイートやDMでのやり取り
予約方法
開催日確認
①まず開催日の確認をおこなってください。
申込みフォームの入力
②開催日2日前まではこちらの申込みフォームから予約をおこなってください。
予約の確認が取れ次第、上記のカレンダーに反映されます。
カレンダーへの反映
土曜日・日曜日に予約されると、月曜日以降に
夜遅くに予約されると、翌日以降に反映されます。
こんな時は
お盆・年末年始を除き、
四日以上経過してもカレンダーに反映されない場合
また、開催日の前日以降に予約フォームで予約してしまった場合は
お手数ですが、上記「問い合わせ方法」に従って連絡をください。
商品の販売もしています
①お試し創作茶香
工房しるべにて制作している
「創作茶香」
をお手頃価格で提供いたします。

②お香立アクセサリー
Incense Accessory MAKOTO
(Creema 他ハンドメイドイベント等)
にて販売され、お香セットにも入っている
ネックレスにもなるお香立
を販売いたします。


体験をされない方も
お買い物だけでも立ち寄り可能ですので
三十三間堂や京都国立博物館などへ
お越しの方は
お気軽にお立ち寄りください。

